GNOMEのキーボード設定
なんか、デフォルトだとおかしい場合があるので一応設定方法を。 「システム」→「設定」→「キーボード」を選択。 「レイアウト」にて、「キーボードの形式」に「Japanese 106-key」、 「レイアウトの選択」に「Ja…
なんか、デフォルトだとおかしい場合があるので一応設定方法を。 「システム」→「設定」→「キーボード」を選択。 「レイアウト」にて、「キーボードの形式」に「Japanese 106-key」、 「レイアウトの選択」に「Ja…
激しく使いづらい。 ダブルクリックする度に新規にウィンドウを開くとか鬱陶しすぎるんだが・・・。
「場所」→「サーバへ接続…」を選択。 「サービスの種類」に「Windows共有」 「サーバ名」に接続サーバ名。 「フォルダ名」にtappe(/home/tappe が共有フォルダの場合) 「ユーザ名」にtap…
これでランレベル3になる。
http://mergedoc.sourceforge.jp/ ↑からpleiades_1.2.3.p9.zipとか落としてマニュアル(readme_pleiades.txt)読みつつインストールすればOK。下のサイトも…
http://ftp.gnu.org/gnu/gdb/ より、適切なバージョンのファイルを落としてくる。今回はgdb-6.8.tar.gz。 こんだけ。 が、クロスコンパイル環境では、gdbを各環境別に用意する必要がある…
プロセスが不正な処理を行い,何らかのシグナルを受け取って異常終了すると,UNIXシステムはそのプロセスのコア・イメージを出力する。この出力ファイルをコア・ファイルと呼ぶ。コア・イメージは「core.プロセス番号」で作成さ…
一般的な定義は、制御端末を持たず、どのプロセスにも属さず、セッションリーダーでないプロセスで、さらにルートディレクトリをカレントとして稼働し、すべてのファイルディスクリプタをクローズしたプロセス。 具体的な実装をはっきり…
sudoはどうやら環境変数を書きかえるようだ。 rootでログインしたときの環境変数とも違うし、sudo実行ユーザの環境変数とも違う。 http://www.linux.or.jp/JM/html/sudo/man8/s…
具体例を書くと こんな感じ。
最近のコメント