CDTでのプロジェクト管理
CDTでは、ひとつのプロジェクトにひとつの実行ファイルを想定しているようだ(MakefileをCDTに管理させた場合) ので、CDTで想定している方法で行うならば、実行ファイル別にプロジェクトを作らなくてはいけない。 た…
CDTでは、ひとつのプロジェクトにひとつの実行ファイルを想定しているようだ(MakefileをCDTに管理させた場合) ので、CDTで想定している方法で行うならば、実行ファイル別にプロジェクトを作らなくてはいけない。 た…
エディタ上で右クリック→「設定」→「C/C++」で表示される。 これなんだろう?インデクサー関連の設定っぽいが。
これ、鬱陶しいなー。 表示されないようにできないのか?
ライブラリとヘッダファイルって別物? ライブラリでヘッダファイルを要求したりするんだろうか・・・? あと、ビルド環境に応じてライブラリやヘッダファイルって書き変わるの? ※調査結果 少なくともヘッダファイルはビルド環境に…
新しいプロジェクトを作成する際に選択可能なC++プロジェクトの種類は以下。 ■実行可能(Executable) 実行可能なプログラムファイルをビルドするためのプロジェクトです。MakefileはCDTで管理されます(自動…
http://www.02.246.ne.jp/~torutk/cxx/eclipse/memo.html このサイトはクオリティが高そうだぞっと。
普通にソースコードからmakeしてcygwinにインストールってできるんだっけ? ※調査結果 できそうな予感。 http://miyoshi.meadowy.org/Meadow/tools.html ※追記 ためしにM…
ほっといてもインデクサーが走るような気がするが、設定を変更したときなどに明示的に走らせたいときは以下の手順で行う。 プロジェクト名を右クリックし→「インデックス」→「すべてのファイルを更新」 場合によっては、「再ビルド」…
まず、C/C++プロジェクトを作る(設定はデフォルトでいい) 次に、プロジェクト名を右クリック→新規→フォルダー→拡張 を選択し、既存のソースディレクトリを指定すればリンクが張られる。
setup.exeを実行すれば、新しい(バージョンの)パッケージがあれば、パッケージリストに表示されるので、それをインストールするだけ。 http://sohda.net/cygwin/update.html
最近のコメント