動画配信サーバの構築
ちょっと検討中。 WebDAVさえ構築できれば、あっさり実現できるんだけど。 yumに切り替えるか、もう一台サーバを用意するか。 ちょっくら調査。
ちょっと検討中。 WebDAVさえ構築できれば、あっさり実現できるんだけど。 yumに切り替えるか、もう一台サーバを用意するか。 ちょっくら調査。
みたいな感じで、wgetでURLを指定すれば良い。 SCPでアップするのが面倒臭いときはこれが楽かも。
ニコ動とかへのリンク方法の話じゃないです。 自前サーバに動画ファイルを置いたときとかの話し。 とすれば埋め込まれる。 本当はobjectタグを使った方がいいらしいが、うまく動かなかったのでembedタグでいいや。 サイズ…
「objectタグ 動画」 「WordPress 動画プラグイン」 でググれ。 http://design-develop.net/wordpress/noembedder.html とかどうよ?
家電がひとつにまとまらないのと同様に、 ツールもひとつにまとめないほうがいいのかも。 XOOPSはまぁまぁ便利だけど、これ以上の発展はしない気がする。 モジュールのアップデートスピードが遅すぎる。 結局、ブログツールとW…
と、いうわけでNet-SNMP+RRDTool+Cactiインストール完了。 あー疲れた。なんだかんだで一日もってかれたわ。 ソースインストールはこれだから困る。 見た感じ、ディスク容量は表示されてなさそう。 これを表示…
ソースからmakeしてインストールしたものは、基本的に /usr/local/パッケージ名 を削除すればOK。 Linuxのインストールはファイルのコピーだけで、Windowsでいうレジストリの書き換えなどは発生しないの…
うう・・・面倒くさい。 yumに逃げたい、逃げたい・・・。 ソースインストールだとWebDAVうごかねーし、どうしたもんかね。 yumなら何も考えなくて済むのに・・・。 削除も楽なのに・・・・。 誘惑に負けそう。
また落ちたねぇ。 偶然とは思えないな。 メモリリークしてそう。 監視ツールでも入れるか。
同じSQL文でも、キャッシュの中で大文字と小文字は区別されるので、 どちらかに統一して記述する方が良い。
最近のコメント