ボトルネック
うーむ、関数をいったりきたりしてると、どこからとんだのか良くわからなくなって 結局もっかいgrepして・・・みたいなことに時間を取られすぎている。 これはエディタ周りの操作手順を研究する必要があるな。 あとまわしにしてた…
うーむ、関数をいったりきたりしてると、どこからとんだのか良くわからなくなって 結局もっかいgrepして・・・みたいなことに時間を取られすぎている。 これはエディタ周りの操作手順を研究する必要があるな。 あとまわしにしてた…
IPC(Inter Process Communication)=プロセス間通信 一言でいうなら、動作中のプログラム間でデータをやり取りすること。 クライアント・サーバ間というより、サーバ・サーバ間の通信を表現するときに…
意味のある文字列のコピーに使用する場合はstrcpy()で何も問題は無いと思うが、 ヌル文字が含まれる可能性のあるバイナリーデータのコピーにstrcpy()を使うのはまずい気がする。 なぜなら、ヌル文字が見つかった時点で…
というフィールドを持つテーブルtb_hogeにおいて というのは普通に通る。 つまり、selectで表示しないフィールドに対しても条件指定をかけることは可能。 ま、当たり前ですが。 たまに度忘れするので、メモ。
grep自体の操作性はまぁまぁ良いのですが・・・、 grep結果からジャンプした後に、自動的にgrepウィンドウが閉じて欲しい・・・。 grepしまくると、grepウィンドウばかりが大量に残るので。 方法はあるはず・・・…
Windowsの挙動がおかしくなったときに、以前の状態に戻すには「システムの復元」を使う。 「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「システムの復元」を選択する。 復元ポイントはWindowsによって…
うーん。設計に時間かけすぎな気がする。 経験が足りないから、時間のわりに理路整然とした形にならないんだよなー。 設計はテキトーな段階で切り上げてさっさとコーディングに移った方がいい気がするね。
自宅に放置しているのがあるから明日もってこよ。
あれ・・・、C言語で文字列を複数行にわたって記述するときってなんかうまい方法あったっけ・・・。 PHPなら みたいに「.」でつなげばいいから楽勝なんだけど。 C言語だと みたいな感じだけど、複数行に記述するときは・・・?…
やっぱExcelとにらめっこするより、ソースコードいじってる方がおもしれぇや。
最近のコメント