ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
C

mysql_free_result()の実行タイミング

2007.04.03 tappe

mysql_free_result()は結果セットを解放するための関数なので、 結果セットを取得した状態でなければ実行する意味がない。 mysql_query()を実行しただけでは、結果セットは取得されない。 mysql…

C

strcpy()は使うな?

2007.04.03 tappe

「strcpy()よりstrncpy()を使え」って前に聞いた記憶があるけど、 これって理由はなんだったっけ・・・? スピードが遅い? メモリ領域の破壊の可能性がある? ※調査結果 バッファオーバーランでメモリ領域が破壊…

Makefile

最もシンプルなMakefile

2007.04.02 tappe

test.cという単体でコンパイルできるソースコードがあり、 実行ファイル名をtestとする場合、 が最もシンプルなMakefileとなる。 gccの前の空白は必ずタブとすること。 もちろん、このままでは色々と使い勝手が…

C

標準C99

2007.04.02 tappe

標準C99の全関数を暗記した方がいいかもね。 じゃないと、応用が効かない・・・。 安く上げるならJM Projectを暗記すればいいのかな。 C99について深く解説してる本でも探すか。

MySQL

MySQLサーバのエラーログ有効化

2007.04.02 tappe

でOK。 なお、エラーログは自動ローテーションはされないので、 手動で定期的に切り替えないとダメ。 シェルスクリプト組んで、cronでローテーションするのが無難だな。

技術的な話題

正規表現でメタキャラクタの検索

2007.04.02 tappe

といった、メタキャラクタ自体を検索対象にするときは、直前に「¥」を記述してエスケープすればよい。 例:「+」を検索したいとき

Linux

rdiff-backup

2007.04.01 tappe

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netool19/rdiff-backup01.html rsyncよりrdiff-backupを使った方がいいのかも? 差分が使えると…

技術的な話題

バグを少なく高速にプログラムを組むには

2007.03.29 tappe

小さなモジュール単位で、役立つライブラリを大量にストックしておくことが必要。 日ごろから。 無駄なコーディングはしないに限る。 つっても、この理論がジャストフィットするのは同じようなプログラムを組む事が多い カスタマーソ…

C

要素のない構造体の定義

2007.03.29 tappe

別にこういう定義をしてもコンパイルエラーにはならない。 作法としては微妙かもしれないけど。 必要ならやってもいいだろ。

C

構造体のポインタ参照

2007.03.29 tappe

ってやると出力は10になる。 つまり、mosaはポインタだけど、aはポインタとして扱う必要はない。 って考えるとわかりやすいかも。 ここでmosa->aはただのint型。 ポインタではない。 優先順位に関係する話で…

  • <
  • 1
  • …
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • 134
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 1k件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 391件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 384件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 222件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 219件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 199件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 185件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 121件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 106件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 101件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.