ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
MySQL

LD_RUN_PATH

2007.03.14 tappe

libmysqlclient.soの場所を指定するときはこれを使うといいらしい・・・。 MySQLを複数バージョンインストールしたときに、MySQLクライアントのバージョンが あがらないときは、LD_RUN_PATHをチ…

MySQL

クライアント機能のみのインストール

2007.03.14 tappe

MySQLのクライアントライブラリとクライアントプログラムだけが必要な場合は、 というオプションを指定すればOK。

技術的な話題

技術的質問はどこにすればいいのか

2007.03.14 tappe

調べてもわからんことはどこに質問するのがベストかなー。 技術系メーリングリストか2chかな。 技術系メーリングリストは情報の質は高そうだけど、 閉鎖的な雰囲気がきついね。 2chは結構役立つなぁ。 技術系の会社で2chを…

MySQL

Collation

2007.03.14 tappe

バージョン4.1.1以降?からテーブル作成時にchar() binaryを指定しても、 show fieldsではchar binaryと表示されない(ただのcharとして表示される)。 が、 とすれば、Collatio…

技術的な話題

Notifer

2007.03.13 tappe

livedoor readerはなかなか良い。 Notiferで、レートが一定以上の奴だけ通知するようにできないのかな。 つーか、livedoorって地味に(IT分野は)地力があるから、沈没はないかもな。

MySQL

MySQL4.0と5.0の違い

2007.03.13 tappe

とりあえず4.1/5.0になって主に変わったことを羅列。 ・パスワードが長くなった ・CHAR型がバイト数ではなくて文字数で指定するようになった。 ・BINARY型にすべてのバイナリ文字列を入れられるようになった。 ・C…

MySQL

BINARY型

2007.03.13 tappe

4.0と5.0でなんか怪しげな動きするな・・・。 4.0の場合、 ってやるとchar(16) binaryになる。 binary型サポートされてないからchar binaryに強制変換してんのかな? できれば、構文エラー…

MySQL

char binary型

2007.03.13 tappe

4.0の場合、 ってやるとshow fieldsでchar(16) binaryになる。 5.0の場合、 ってやるとshow fieldsでchar(16)になる。 これbinary有効になってんの? 5.0は検証しない…

技術的な話題

livedoor reader

2007.03.09 tappe

livedoor readerが熱いらしい。 最近巡回するブログも増えてRSS登録した方がいいかなーと思いつつあるので、 利用してみよう。 開発者の話だと3000超のRSSを登録しても巡回しやすいとか? 普通のRSSリー…

技術的な話題

MS-IMEって・・・

2007.03.09 tappe

どんどん馬鹿になってない? っていうか文脈の馬鹿変換はどうでもいいんだけど、 日本語として常識的な漢字が出てこないのがありえない。 検索対象を減らして速度アップをめざしてるわけ? ありえん。

  • <
  • 1
  • …
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 1k件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 384件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 378件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 217件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 208件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 195件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 184件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 113件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 105件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 99件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.