ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
MySQL

列定義の変更

2006.09.01 tappe

例えば、テーブルtb_hogeの、フィールドhogeのデータ型を変更する場合、 みたいに使う。 詳しくはMySQL全機能リファレンスの311pを参照。

Linux

crontab実行時のパス

2006.08.31 tappe

crontabに記述したコマンド実行時のカレントディレクトリは、多分、そのユーザのホームディレクトリ。 なので、指定したコマンドが相対パスで別のコマンドを実行しているような場合、当然、相対パスで指定したコマンドが見つから…

技術的な話題

Excelの絶対参照

2006.08.28 tappe

久々にExcel使ったら完璧に忘れてたぜ・・・。 絶対参照はセルの前に$をつけること。

CVS

ローカルのファイルとリポジトリファイルの差分チェック

2006.08.24 tappe

cvs updateしたときに、ローカルファイルに変更を加えてて、「M」が大量に表示されるときってよくあるよね。 そんなときは、 ってやれば、ローカルのhoge.cとリポジトリの最新版との差分をチェックできる。 で、重要…

技術的な話題

ナレッジマネジメント

2006.08.10 tappe

ナレッジマネジメントってのは、かなり昔から話題に上る頻度が高いネタだと思いますが、これが効果的に機能している例ってのはあまり聞いたことがありません。 いや、定型処理の場合はそれこそ市販のグループウェアでも導入すれば大きな…

技術的な話題

ウィンドウのスクリーンショット

2006.08.10 tappe

「Ctrl」+「Alt」+「PrintScreen」で選択ウィンドウのスクリーンショットが撮れる。 「PrintScreen」だけだと、画面全体のスクリーンショット。

Linux

Sambaの起動

2006.08.10 tappe

あれ? ソースインストールした場合のsambaの起動方法ってどうだったっけ・・・。 /etc/init.d/ 配下に起動スクリプト自作すりゃ可能になるのはわかるけど・・・ って、よくよく考えたら、俺Sambaソースインス…

MySQL

パスワード省略法

2006.08.07 tappe

単純に、DBユーザ登録時に、パスワードを設定しなければいい。 そうすれば、 $ mysql -uユーザ名 のみで起動できる。

MySQL

データベースユーザの削除

2006.08.07 tappe

データベースユーザ「tappe@localhost」を削除する場合 権限変更したときはFLUSHするというのがミソだな。 他の場合も必要かもしれん。

Linux

mrtg のインストールでGD関連のエラーが発生するときの対処方法

2006.08.07 tappe

mrtgのconfigure中に「GDがないぞボケェ」と言われたら、 http://www.boutell.com/gd/ からGDをダウンロードして、ぶちこんであげましょう。 続いてMRTGのインストール こんな感じで…

  • <
  • 1
  • …
  • 157
  • 158
  • 159
  • 160
  • 161
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 1.1k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 397件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 359件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 305件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 254件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 230件のビュー
  • 【TortoiseGit】複数のコミットをrebaseで一つにまとめる方法 173件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 164件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 137件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 129件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.