ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
Xoops

不要なモジュールの削除

2006.04.26 tappe

インストールしていないモジュールはサーバから削除しておいた方が安全。 サーバにおいてあるだけで、サイト全体に悪影響を及ぼす穴が空いているモジュールも存在する。

Xoops

mainfile.phpの意味

2006.04.26 tappe

XOOPSの物理パスや仮想パス、利用しているデータベースなどが記述されている。 各サイト専用の内容が書かれているので、定期的にバックアップを取っておいた方が良い。

Linux

cron実行失敗時のメール

2006.04.26 tappe

cron実行に失敗するとユーザ宛にメールが飛んでくる。 メール飛ばさないようにする方法はないんかな。 ま、多分あると思うけど。 暇をみて調査。

Linux

pidファイルの役目

2006.04.24 tappe

プロセスを立ちあげると、fork()とかを経由して、子プロセスを生成するので、プロセスIDはどんどん遷移していくものである。で、最終的にどのプロセスIDで立ち上がったかを記録しておくのがpidファイル。 つまり、pidフ…

Xoops

RSSの設定

2006.04.24 tappe

サイト全体をRSSの対象にするなら トップアドレス+/backend.php Blogだけなら ブログアドレス+/wp-rss2.php でよい。 とりあえずは、Blogだけを対象にしとこ。

Xoops

B-Wiki

2006.04.24 tappe

Wikiモジュールを突っ込んでみました。 Blogで一時的なネタを記入して、汎用性のある情報はWikiにまとめて、Tipsにできたらなぁと思います。 でも、Wikiの使い方がわからん(笑) ま、習うより慣れろってとこかな…

技術的な話題

Xoopsの使い心地

2006.04.23 tappe

楽。 とても楽。 カスタマイズなしで、サイトがサクサク作れるね。 デザインもブロック指定すれば、必要十分なレイアウトを調整できるし。 ブログの移植も楽だった。 あとは、Tipsが見やすいように調整するだけだな。 Wiki…

技術的な話題

XOOPSかMTか

2006.04.21 tappe

使えそうなCMSにある程度リサーチをかけた結果、XOOPSかMTが残った。 そのほかのCMSは資料が少ない(=利用者が少ない)のでアウト。 基本、利用者が多い方がバグも少ないし、機能も優れているからね。 技術に関しては流…

CVS

WinCVSとcygwinの共存

2006.04.19 tappe

cygwinをインストールした後、システム環境変数Pathの先頭にcygwinのコマンド群へのパスを追加していると、WinCVSを起動した際に、WinCVSがフリーズする。 この現象の解決方法はcygwinコマンドへのパ…

cygwin

cygwinインストールログ

2006.04.19 tappe

■インストール http://cygwin.com/ からsetup.exeをダウンロード。 setup.exeを実行。 インストールパッケージの選択にて、Allをinstallにしたあと、Xだけuninstallにする…

  • <
  • 1
  • …
  • 164
  • 165
  • 166
  • 167
  • 168
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 1.1k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 397件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 359件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 303件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 254件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 230件のビュー
  • 【TortoiseGit】複数のコミットをrebaseで一つにまとめる方法 171件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 164件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 137件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 126件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.