CDTインデクサーの挙動がおかしい原因
大抵は、独自ヘッダファイルをインクルードしてたりしてる場合に、cygwinのインクルードパス上に「そんなもんないぞゴルァ!」ってことでインデクサー様がお怒りになっている。 cygwinの/usr/includeに、必要な…
大抵は、独自ヘッダファイルをインクルードしてたりしてる場合に、cygwinのインクルードパス上に「そんなもんないぞゴルァ!」ってことでインデクサー様がお怒りになっている。 cygwinの/usr/includeに、必要な…
CやJavaなどのソースコードからモジュール仕様書を書き出すツール。 Javadocの汎用版ってところかな。 クラス図とかも吐き出せるらしい。 ドキュメントを自動的に吐き出すツールって使い物になるやつあるんかね。 ソース…
役立ちそう。 Linux Japanese FAQ Project
バージョン管理システムCVSを使う 管理者は東大か・・・。 なかなかやるじゃない(笑)
■特定のファイルを最新登録バージョンに戻す $ cvs update -p hoge.c > hoge.c ■特定のファイルを特定のバージョンに戻す 例えば、バージョン1.3に戻すときは $ cvs update …
ファイルの情報確認は以下。 $ cvs status hoge.c 結果例 =================================================================== File…
編集中のファイルとリポジトリのファイルとの内容を比較して、どこが違うかを確認したい場合は、diffオプションを使う。 $ cvs diff hoge.c リビジョンを指定する場合は $ cvs diff -r 1.4 h…
「このテーブル最近使われてんのかな~?」 って思うことは結構あるんで、その確認方法を。 mysql > SHOW VARIABLES; これでシステム変数の一覧を表示し、その中の datadir innodb_lo…
use コマンドでデータベースを選択した状態で、 mysql > show table status; ってやれば、作成日と更新日が確認できますな。 データベースの作成日と更新日もコマンドで確認できないかなー。
phpの関数の定義部が知りたいときのgrep方法。 たとえばhoge()を検索したいとき、 function.+hoge で検索できる。
最近のコメント