ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
Eclipse

CDTインデクサーの挙動がおかしい原因

2006.04.19 tappe

大抵は、独自ヘッダファイルをインクルードしてたりしてる場合に、cygwinのインクルードパス上に「そんなもんないぞゴルァ!」ってことでインデクサー様がお怒りになっている。 cygwinの/usr/includeに、必要な…

技術的な話題

doxygen

2006.04.18 tappe

CやJavaなどのソースコードからモジュール仕様書を書き出すツール。 Javadocの汎用版ってところかな。 クラス図とかも吐き出せるらしい。 ドキュメントを自動的に吐き出すツールって使い物になるやつあるんかね。 ソース…

Linux

Linux Japanese FAQ Project

2006.04.18 tappe

役立ちそう。 Linux Japanese FAQ Project

CVS

CVS参考サイト

2006.04.18 tappe

バージョン管理システムCVSを使う 管理者は東大か・・・。 なかなかやるじゃない(笑)

CVS

特定のファイルを前のバージョンに戻すには

2006.04.18 tappe

■特定のファイルを最新登録バージョンに戻す $ cvs update -p hoge.c > hoge.c ■特定のファイルを特定のバージョンに戻す 例えば、バージョン1.3に戻すときは $ cvs update …

CVS

現在編集中のファイルの情報確認

2006.04.18 tappe

ファイルの情報確認は以下。 $ cvs status hoge.c 結果例 =================================================================== File…

CVS

変更内容の確認

2006.04.18 tappe

編集中のファイルとリポジトリのファイルとの内容を比較して、どこが違うかを確認したい場合は、diffオプションを使う。 $ cvs diff hoge.c リビジョンを指定する場合は $ cvs diff -r 1.4 h…

MySQL

テーブルの更新履歴の確認

2006.04.12 tappe

「このテーブル最近使われてんのかな~?」 って思うことは結構あるんで、その確認方法を。 mysql > SHOW VARIABLES; これでシステム変数の一覧を表示し、その中の datadir innodb_lo…

MySQL

テーブルの更新履歴の確認(楽なやり方)

2006.04.12 tappe

use コマンドでデータベースを選択した状態で、 mysql > show table status; ってやれば、作成日と更新日が確認できますな。 データベースの作成日と更新日もコマンドで確認できないかなー。

秀丸

php関数のgrep検索

2006.04.12 tappe

phpの関数の定義部が知りたいときのgrep方法。 たとえばhoge()を検索したいとき、 function.+hoge で検索できる。

  • <
  • 1
  • …
  • 165
  • 166
  • 167
  • 168
  • 169
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 1.1k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 397件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 359件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 303件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 254件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 230件のビュー
  • 【TortoiseGit】複数のコミットをrebaseで一つにまとめる方法 171件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 164件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 137件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 126件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.