ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
ハードウェア

DDR4-2133 AD4U2133W8G15-2のオーバークロック

2019.02.05 master

検証環境 CPU:Intel Core i7-6700K(7700K相当にオーバークロック済み) CPUクーラー:SCYTHE 虎徹 / SCKTT-1000 メモリー:ADATA製 DDR4-2133 16GB(8GB…

ハードウェア

CPU Core/Cache Voltageの設定項目についての解説

2019.02.04 master

コア電圧モード Offset/Fixed/Adaptive の違い グラフも載ってて、すんごくわかりやすい。 これ見ると、Adaptive Mode+Offsetが一番いいと思うんだけど、なぜ日本語圏の自作コミュニティは…

ハードウェア

【ベンチマーク】GIGABYTE GeForce RTX2070 WINDFORCE 8G / GV-N2070WF3-8GC

2019.02.02 master

購入の経緯 レイトレーシングを体感したい! これにつきます。 あとはCPUの性能とのバランスや、コスパをもろもろ考慮してRTX2070にしました。 RTX2060は中途半端。RTX2080、2080Tiは高すぎる&オーバ…

ハードウェア

HWMonitor上のVCOREとVIDの違い

2019.01.31 master

CPUの電圧ってどっちをみればいいやねん?って気になったので。 VCORE~マザーボード側に出力される。CPUに対して実際に供給している電圧。 VID~CPU側に出力される。マザーボードに対してCPUが要求する電圧。 と…

ハードウェア

i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた

2019.01.29 master

オーバークロックの背景と方針 もともと定格の6700K+GTX970環境で4年程戦っていたのですが、RTXシリーズがリリースされてリアルタイムレイトレーシングが体感したくなり、色々調べて、GTX1080+αの、RTX20…

技術的な話題

Windows10での環境変数設定方法

2019.01.17 master

[Windows]キー+[Pause/Break]キーを押下。 「システムの詳細設定」 「詳細設定」→「環境変数」 から設定可能。

C

CMakeの使い方

2018.12.03 master

CMakeの使い方 なかなかわかりやすい。

ツール

Notes8.5でのメールチェック間隔の設定

2018.11.27 master

「ファイル」→「プリファレンス」→「メール」→「送信と受信」 の 「新規メールの通知」周り。 ポップアップの有無もここで設定可。

ツール

EaseUS Todo Backup Freeを使ってクローンドライブを作成する方法

2018.11.26 master

EaseUS Todo Backup Freeを使ってクローンSSDを作成する方法 ほぼ上記の通り。 「クローン」から作業開始するのが肝。

技術的な話題

Windows10でのIME切り替え時のポップアップを消す方法

2018.11.21 master

Windows10を始めて使うと、IMEで入力モードを切り替えた際に「あ」とか、でかでかとポップアップするのに面食らいますよね。 なんでこんなわけのわからん仕様にしてるんだか・・・。 邪魔なので下記の方法でポップアップを…

  • <
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 1.1k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 408件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 364件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 308件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 274件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 223件のビュー
  • 【TortoiseGit】複数のコミットをrebaseで一つにまとめる方法 173件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 159件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 139件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 133件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.