EaseUS Todo Backup Home 11.5でのWindows10の定期バックアップ
Windows10の標準バックアップが廃止予定リストになってしまったので、代替機能を考えないとなーってことで、EaseUS Todo Backup Home 11.5を試してみることにしました。 初期設定 起動後に右上の…
Windows10の標準バックアップが廃止予定リストになってしまったので、代替機能を考えないとなーってことで、EaseUS Todo Backup Home 11.5を試してみることにしました。 初期設定 起動後に右上の…
PS4のメディアプレーヤーではDTCP-IPに対応しておらず、PC上の地デジ録画が再生できなくて、がっかりしていたところ、あっさり解決方法が見つかった。 その答えはPS4を経由せずに、REGZA上のクラウドメニューから再…
我が家にはPCにピクセラの地デジチューナーを搭載しているので、PC上での録画&再生は簡単である。 が、我が家には49インチのレグザもある(録画機器はない)。 ふと思った。 ピクセラにはDigital MediaServe…
NH-D15Sのデュアルファンはそこまで性能は上がらないといわれていますが、デュアルファンにすれば、NH-D15の冷却性能を超えるといわれているので、試してみました。 購入ファンはNH-D15S標準ファンのこちら。 検証…
検証環境 CPU:Intel Core i7-7700K 殻割 クマメタル化済 CPUクーラー:Nocture NH-D15S CPUグリス:Thermal Grizzly CPUグリス オーバークロック用特別設計高性能…
最強空冷クーラーとして名高い、NH-D15を買おうかなと思ってたんですが、メモリやPCIスロットへの干渉があるらしいので、干渉しないやつでとにかく冷えそうなものを探していたところ、NH-D15Sが候補に挙がりました。 ネ…
CPU Load-Line Calibration(LLC)とは LLCとは? そして、なぜMSI Z370マザーボードはオーバークロックのための最良の選択肢なのか? LLCの導入まで、オーバークロック時には、「Vdro…
6700Kをオーバークロックしてしまったら、オーバークロック欲が止まらなくなってしまったので、7700Kを買ってしまった・・・。 もはや、コスパは度外視して、オーバークロックそのものが目的となりつつある(笑) 検証環境 …
用意するもの Intel Core i7-7700K XBERSTAR CPU殻割りツール ホルツ すき間シール剤 ブラックシーラー Holts MH208 コム・インスティチュート 1液室温硬化型・放熱用接着剤(5g)…
HWiNFO64での確認方法 シンプルにVRM欄を確認すればよい。 HWMonitorでの確認方法 マザーボード側のTMPIN4の値がVRMの値。 Z170 Pro Gaming以外のマザーボードでも同じ欄で出るのかは不…
最近のコメント