Windows10でのIME切り替え時のポップアップを消す方法
Windows10を始めて使うと、IMEで入力モードを切り替えた際に「あ」とか、でかでかとポップアップするのに面食らいますよね。 なんでこんなわけのわからん仕様にしてるんだか・・・。 邪魔なので下記の方法でポップアップを…
技術的な話題Windows10を始めて使うと、IMEで入力モードを切り替えた際に「あ」とか、でかでかとポップアップするのに面食らいますよね。 なんでこんなわけのわからん仕様にしてるんだか・・・。 邪魔なので下記の方法でポップアップを…
ハードウェアレッド・デッド・リデンプション2やりだしたら、初期型PS4Pro(CUH-7000BB01)のファンが全開で回りまくって、うるさすぎるので、対策をしてみた。 まず、空気の流れを少しでも良くするために、スピーカー用に持って…
Linux要は共有フォルダのグループである、vboxsfグループに参加してしまえばいい。
Linuxゴミができる原因 既存の証明書に新しいドメインを追加するなど、更新処理を行う際に、「拡張(Expand)」か「新規で作る(Cancel)」かを聞かれるのだが、ここでCancelを選択してしまうと「ドメイン名-0001」と…
Linux
Linuxそもそもメールたまらないようにしろよ・・・というのはおいておいて・・・。
Linux参考:https://blog.yagi2.com/2016/08/31/lets-encrypt.html
プログラミングhttps://xn--97-273ae6a4irb6e2hsoiozc2g4b8082p.com/ たしなみとして。
ツール長年愛用していた、xmarksがお亡くなりになってしまったので、代替のブックマーク同期サービスを探していた。 Google Driveなどと同期するサービスにしようと思ったが、会社でGoogle Driveへのアクセスが…
Redmine一日ぐらいアクセスしないと、初回アクセスが異様に遅いなーと思っていたので対策を講じる。 軽くググった感じだとPassengerがタイムアウトで落ちてしまうことが原因の模様。 なので、現在のパラメーターを下記の形に変更して…
最近のコメント