ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
技術的な話題

リファクタリングについて

2009.02.23 tappe

名著、「リファクタリング」を発注すべし。

Eclipse

新規C++プロジェクトが作成できなくなったら

2009.02.22 tappe

CDTの更新などにより、新規C++プロジェクトが作成できなくなったら、cleanオプションをつけて起動すればよい。 Linux版なら Window版ならeclipse.exe -clean.cmd を実行すればよい。

技術的な話題

時間割作成

2009.02.20 tappe

時間割を作成して、一週間のおおまかなスケジュールを管理してみよう。 どのツールを使うか選定に入ろう。 WEBベースが便利だと思う。 いいツールないかな。

技術的な話題

情報をまとめる手法

2009.02.20 tappe

ブログは何も考えずに知識を蓄えていくには向いている。 ただし、「以前やったあれって、どうやるんだったっけ?」という情報を引っ張り出すのに時間がかかる。 Wikiはその点に優れているが、カテゴリ分けの管理が面倒くさい。 気…

技術的な話題

GUI開発ツールあれこれ

2009.02.20 tappe

■wxWigets C++、クロスプラットフォーム対応。 でも、なんとなくマイナーツールな匂いが・・・。 ■GTK+ LinuxのGNOME用。これはないかも。 ■Qt GTK+より新しい。C++で開発するならこれか? …

C

itoaの自作

2009.02.19 tappe

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3355671.html おまけでのっているbtoaが便利だな。

技術的な話題

Javaでlibevent

2009.02.19 tappe

Javaでlibevent使えないのかなー。 CのライブラリをJavaで使うのは無理かな・・・? Javaだったら、libeventっぽいライブラリが標準で付いている可能性もあるな。 うーん、C++を捨ててJavaで開発…

技術的な話題

LinuxでのC言語開発環境

2009.02.18 tappe

いまだにemacs万歳な風潮が多いのかも。 CDTはそこそこ使えるけど、細かいバグが多い。 「は?なにこの動き? こんぐらい直しておけよ。」みたいな。 IDEメインで開発するならやっぱJavaかねぇ。 ちょっくらGUIツ…

技術的な話題

人に売り込むプログラム

2009.02.17 tappe

ぶっちゃけ、ウィンドウズプログラミングかWebアプリのどっちかだよね。 コマンドラインで「ハイどうぞ」とかありえんし・・・。 技術的に大したことやってなくてもなんかすごく感じるしね。 汎用性が高くて公開しやすいのはやっぱ…

C

無駄インクルードの検出

2009.02.16 tappe

無駄なインクルードを検出する方法ってないのかな。 ファイル構成をいじってると、無駄なインクルードを削除しないことってよくあるじゃん。 gccのオプションにあるかな?

  • <
  • 1
  • …
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 888件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 331件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 321件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 225件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 220件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 179件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 141件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 114件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 100件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 92件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.