ステップイン・ステップオーバー・ステップリターンの違い
違いはメソッドに対する挙動。 ■ステップイン メソッドの中も1行ずつ実行していく。 処理の詳細を追うのに便利。 ■ステップオーバー メソッドをサクッと実行して次の行にいく。 メソッド実行後の状態だけ知りたいときに便利 ■…
違いはメソッドに対する挙動。 ■ステップイン メソッドの中も1行ずつ実行していく。 処理の詳細を追うのに便利。 ■ステップオーバー メソッドをサクッと実行して次の行にいく。 メソッド実行後の状態だけ知りたいときに便利 ■…
ブレークポイントを貼ると、その行を実行する直前で停止する。 実行した後で停止じゃないので注意。
最近、開発手法に興味ありまくり。 ある程度、規模が大きくなったら阿吽だけじゃ限界があるだろ。 で、効果が高いといわれているのがペアプログラミング。 早速チームに導入。 さて、どんなもんかな。
デフォルトのWnnは「Ctrl+Space」でも漢字入力が有効になるが、この組み合わせはIDEで使用することが多いので、無効にした方が都合がいい。 SCIMタスクバーにて、「フロントエンド」→「全体設定」→「ホットキー」…
・C/C++→エディター→コンテンツ・アシスト→拡張 をデフォルトに。 ・C/C++→エディター→テンプレート を精査 ・C/C++→コードスタイル→コードテンプレートをdoxygenに対応させる。
でよろし。
topコマンドで表示される。
RedHat系ならば でよろし。
Linux側でrootがファイルを作ると、root.root権限になる。 Windows側でファイルを作ると、nobody.nobody権限になる。 Windows側から、root.root権限のファイルを編集できない。…
メジャーっぽい設定は以下。バージョン1.5.8準拠。 ・「基本」でLaTeXのチェックを外す ・「基本」でwith frames and navigation treeにチェックを入れる ・「拡張」でOutput Lan…
最近のコメント