ecloxのdoxyfileの標準設定
メジャーっぽい設定は以下。バージョン1.5.8準拠。 ・「基本」でLaTeXのチェックを外す ・「基本」でwith frames and navigation treeにチェックを入れる ・「拡張」でOutput Lan…
メジャーっぽい設定は以下。バージョン1.5.8準拠。 ・「基本」でLaTeXのチェックを外す ・「基本」でwith frames and navigation treeにチェックを入れる ・「拡張」でOutput Lan…
http://www.stack.nl/~dimitri/doxygen/download.html#latestsrc より、doxygen-1.5.8.src.tar.gz をダウンロード。 インストール パスを通す…
使い方をよく見てみたら、こいつは神ツールかもしれない・・・、と感じ色々テスト。 参考サイト 結果、 ・CDTと連携できる ・設定ファイルの作成が超楽 ・doxygenコメントの不整合もチェックしてくれる という具合に、ほ…
http://www.csg.is.titech.ac.jp/~chiba/lecture/07/debug/index.html JDTの場合っぽいけど、CDTでも基本は変わらないだろ。 デバッガの使い方ぐらい覚えねば…
autotoolsから作成したMakefileの場合、distオプションが有効になっている。 よって配布パッケージを作成するときは、 これだけで必要なファイルがtar.gz形式でパックされる。 便利すぎる・・・。 応用と…
http://homepage2.nifty.com/hippos/autoconf/index.html 結構正しいかも? 比較的大きなファイル構成に触れてるし。
http://www.mtblue.org/pc/tips/speed_up_xp.php 確かに速くなったかも。 まぁ、家のPCはもともと速いので、あんまりありがたみはないな。 会社の鈍足ノートPCに設定すれば効果あり…
http://www.02.246.ne.jp/~torutk/book/programmer.html これはいい。 個人的にこのサイトの運営者はスキルが高いと思っているので、そういう人がどうやって学習したかを示しても…
http://www.mm2d.net/c/c-02.shtml clock関数を使えばいいらしい。 ただし計測できるのは、CPU使用時間。gprofと同じやね。
JavaとC++って実際どんだけスピード違うんだろ。 GUI使わないなら、Javaでも結構スピード出るんじゃない? というか、設計上Javaの方がエレガントだから、本当はJavaを勉強したい気も・・・。 ベンチマークする…
最近のコメント