パス付のライブラリ指定方法
本当はaclocal.m4で定義して、configureオプションで指定するのがスマートなんだけど、そこまで理解が追い付いていないので、Makefile.amで直接指定する方法。 こんな感じ。 -Lでパスを指定すればOK…
本当はaclocal.m4で定義して、configureオプションで指定するのがスマートなんだけど、そこまで理解が追い付いていないので、Makefile.amで直接指定する方法。 こんな感じ。 -Lでパスを指定すればOK…
event.cに定義されている。 第一引数:イベント構造体 第二引数:ファイルディスクリプタ(コールバック関数の第一引数に渡される) 第三引数:イベントフラグ(EV_READ、EV_PERSIST等)(どのイベントをコー…
リモートホストの/home/hoge/hoge.txtをカレントホストの/home/mosa/ にコピーするには これでOK。 SSHが一方向しか開いていないときでも、このようにすればファイルを転送できる。
クライアント1万台問題 selectの壁とepollのメリットについて学習すべし。 ※調査結果 まず、最近の流れとして、多クライアントに対していちいちスレッドを生成するというのはナンセンス。 スレッド生成処理が重いし、リ…
一応、対応しているっぽい。 http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/eclipseccplusplus/03/eclipseccplusplus03a.html …
CentOS上で 「システム」→「管理」→「ディスプレイ」→「ハードウェア」にて、 モニタータイプを変更したい解像度に適したものに変更する。 そうすると、「モニター設定」タブで選択できる解像度が増えるので、そこを変更すれ…
「Host」→「Devices」→「Disable Autorun on the host」のチェックを外せば解除。
プログラム実行時に「Too many open files」とか出たら、 「1プロセスが同時にオープンできるファイルの最大数」 「システム全体で同時にオープンできるファイルの最大数」を の上限に引っ掛かっている可能性が高…
デバッグはgdb使えばいいんだけど、重い処理はどうやって見つけるのかなーと思ったらgprofなるものがあることを発見。 テストコードはこんな感じ。 [C] #include #include int main(void)…
http://homepage3.nifty.com/iranoan/hidemaru/macro.htm#DIRECT_TAG_JUMP 「ダイレクトタグジャンプ」を利用しても、ファイルが編集され行番号をずれていても、…
最近のコメント