ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
Makefile

パス付のライブラリ指定方法

2008.11.05 tappe

本当はaclocal.m4で定義して、configureオプションで指定するのがスマートなんだけど、そこまで理解が追い付いていないので、Makefile.amで直接指定する方法。 こんな感じ。 -Lでパスを指定すればOK…

Linux

event_set関数の定義

2008.11.04 tappe

event.cに定義されている。 第一引数:イベント構造体 第二引数:ファイルディスクリプタ(コールバック関数の第一引数に渡される) 第三引数:イベントフラグ(EV_READ、EV_PERSIST等)(どのイベントをコー…

Linux

リモートホストのファイルをscpでコピーするには

2008.11.04 tappe

リモートホストの/home/hoge/hoge.txtをカレントホストの/home/mosa/ にコピーするには これでOK。 SSHが一方向しか開いていないときでも、このようにすればファイルを転送できる。

Linux

クライアント1万台問題

2008.10.30 tappe

クライアント1万台問題 selectの壁とepollのメリットについて学習すべし。 ※調査結果 まず、最近の流れとして、多クライアントに対していちいちスレッドを生成するというのはナンセンス。 スレッド生成処理が重いし、リ…

C++

Win上のEclipseからLinuxサーバ上でクロスコンパイル

2008.10.30 tappe

一応、対応しているっぽい。 http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/eclipseccplusplus/03/eclipseccplusplus03a.html …

VMware

VMware上のCentOS5.2の解像度変更

2008.10.30 tappe

CentOS上で 「システム」→「管理」→「ディスプレイ」→「ハードウェア」にて、 モニタータイプを変更したい解像度に適したものに変更する。 そうすると、「モニター設定」タブで選択できる解像度が増えるので、そこを変更すれ…

VMware

VMwareのAutorun無効化設定の解除

2008.10.30 tappe

「Host」→「Devices」→「Disable Autorun on the host」のチェックを外せば解除。

Linux

ulimitの使い方

2008.10.23 tappe

プログラム実行時に「Too many open files」とか出たら、 「1プロセスが同時にオープンできるファイルの最大数」 「システム全体で同時にオープンできるファイルの最大数」を の上限に引っ掛かっている可能性が高…

Linux

gprofで重い処理を見極める

2008.10.22 tappe

デバッグはgdb使えばいいんだけど、重い処理はどうやって見つけるのかなーと思ったらgprofなるものがあることを発見。 テストコードはこんな感じ。 [C] #include #include int main(void)…

ツール

ダイレクトタグジャンプ拡張

2008.10.22 tappe

http://homepage3.nifty.com/iranoan/hidemaru/macro.htm#DIRECT_TAG_JUMP 「ダイレクトタグジャンプ」を利用しても、ファイルが編集され行番号をずれていても、…

  • <
  • 1
  • …
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 0.9k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 349件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 337件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 236件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 234件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 187件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 165件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 118件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 102件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 96件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.