ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
ツール

Tagsファイルの管理

2008.10.22 tappe

プロジェクトのトップディレクトリにて、適当なファイルを開き、 「その他」→「tagsファイルの作成」を選択。 対象ファイル「*.c;*.cpp;*h」 ルール「C言語の関数一覧」 出力ファイル名「tags」 サブフォルダ…

秀丸

バックタグジャンプ

2008.10.22 tappe

Shift+Ctrl+F10 これでジャンプ元に戻れる。 おおー!こんな機能があったのか・・・! でもgrep一覧からのジャンプだとあんま意味ないな。 tagsファイルの作成が前提っぽい。 検索機能は、なんだかんだでID…

技術的な話題

拡張子なしのファイルを秀丸に関連付ける

2008.10.22 tappe

Linuxユーザだとどうしてもぶつかるこの壁。 窓の手を使えばあっさり解決でした。 「右クリックメニュー」→「未登録ファイルをダブルクリックしたら取りあえず以下のアプリケーションで開く」 にチェックを入れて、秀丸のパスを…

Linux

Cactiあれこれ

2008.10.21 tappe

cmdResults~そのポートに対して、どれだけESTABLISHED(通信中)の接続があるか。 CPU Usage~CPU利用率。縦軸にmが出てる時は1000分の1。つまり、100mは0.1%

Linux

tcpdumpの出力の見方

2008.10.14 tappe

http://www.net-newbie.com/tcpip/tcp/tcpdump.html こんな感じ。 tcpdumpは便利だ。

MySQL

Packet too large エラー

2008.10.10 tappe

http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/packet-too-large.html Lost connection to MySQL server during query エラーに…

Linux

ロードアベレージについて

2008.10.09 tappe

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1480201.html そういう訳で、「ロードアベレージの理想値=CPUの個数」または、「ロードアベレージがCPUの個数を超えなければシステムは良好」などと説明さ…

Makefile

LDADDの使いどころ

2008.10.08 tappe

configureで見つからないライブラリに対してリンクする必要がある場合にLDADDを使えばいいらしいが、いまいち使い方がピンとこないな・・・。 http://www.bookshelf.jp//texi/automa…

C++

共有ライブラリを使った方がいい理由

2008.10.08 tappe

https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-dynamic-libraries/ IBM様が割と分かりやすい記述をご提供。 共有ライブラリにも、動的リンクと…

C++

バイナリとライブラリの依存関係の表示

2008.10.08 tappe

バイナリがどのライブラリを使うのかを表示するには こんな感じ。 libserverがバイナリ名。 -rを指定すると、メソッド名とかも表示される。 この例だと、libeventが見つからないといっている。 なので、実行時に…

  • <
  • 1
  • …
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 0.9k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 349件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 337件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 236件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 234件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 187件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 165件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 118件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 102件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 96件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.