実行時にライブラリがみつからないとき
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2006656.html rpathを設定するとかいろいろあるらしい。 個人的にはビルド前にLD_RUN_PATHをexportするか、 実行前にLD_LIBRAR…
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2006656.html rpathを設定するとかいろいろあるらしい。 個人的にはビルド前にLD_RUN_PATHをexportするか、 実行前にLD_LIBRAR…
http://d.hatena.ne.jp/higepon/20060919/1158666971 SVNのhook機能を使えばいけるらしい。 うーむ便利だ。
とりあえず。 $ man gcc である程度調べよう。
パスを通しているコマンドを使っていると、「こいつの実体はどこやねん?」って思うことは結構ある。 そんなときは、 でOK。 -aオプションを指定すると「該当ディレクトリが複数ある場合は全部を表示」する。
1. 環境変数LD_LIBRARY_PATHに指定されたパス。 2. /etc/ld.so.confに記述されたパス。 あとは、g++ -print-search-dirsで表示されるパス。 ただし、これの優先順位はまだ…
試しに使ってみたが、UIはVMwareと比べ、シンプルで非常にわかりやすい。 が、そこはMicrosoft様で、Linuxへのサポートが不十分っぽい。 http://www.itmedia.co.jp/enterpris…
http://d.hatena.ne.jp/higepon/20050915/1126755141 んー、結局、何も指定しなかった場合、Linuxはどのディレクトリを順番に参照するわけ? ようは、標準検索箇所以外にライブ…
これで、テーブルのデータのみhoge.sqlにダンプされる。 列の順番が変わる可能性があるなら、 で、カラム名も一緒に出力した方が安全。 なお、多重INSERT形式を回避して、INSERT文の繰り返しの形(こっちの方がI…
LISTEN状態になっているポートが、そのプログラムが接続を待っているポート番号。
みたいにlike節でやる。シングルクォートでくくるのを忘れずに。
最近のコメント