ライブラリ指定
上記のように記述した場合、/usr/local/lib/ 配下のlib名前.a すなわちlibevent.aを読み込む。 ・・・らしい。 補足資料 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2006656….
上記のように記述した場合、/usr/local/lib/ 配下のlib名前.a すなわちlibevent.aを読み込む。 ・・・らしい。 補足資料 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2006656….
Makefile.amやconfigure.acを編集した際は、自動生成ファイルを再度生成する必要があるが、依存関係を調べて、どこからやり直せばいいのかを考えるのは面倒くさい。 そこで、autoreconfを使うと楽がで…
http://www.spa.is.uec.ac.jp/~kinuko/slidemaker/autotools/slide1-0.html GNU Autotoolsは本に載っている情報が古すぎて困っていたのだが、上記…
http://www.bookshelf.jp/texi/autoconf-ja/autoconf-ja_20.html#SEC196 マクロリファレンスに限らず、このサイト自体が役に立ちそうなので、リンクを張っておく。…
http://www.monaos.org/ いいなぁ、楽しそうだなぁ。 こういうのを見ると、すべての作業を放棄して、一年ぐらいOS作成のために隠居したくなる。 こういう没頭できるテーマを仕事と絡めて探さないとなー。 そ…
http://www.ec.hokudai.ac.jp/documents/Intel/intel_ccl_80/c_ug/lin1031.htm -O3とかおいしいよね。
autoconf/automakeの使い方 以下のような構成でファイルが存在するとする。 == 設定ファイルの準備 == Makefile.amを、プロジェクト直下のディレクトリとその下のソースファイルが置かれているディ…
タグクラウドってなんのためにあるんだろ? カテゴリーとごっちゃになるから、面倒臭くね?
http://d.hatena.ne.jp/sotarok/20070728/1185563920 うーん、インストールはできたんだけど、ネットワークにつながらない。 何が悪いんだろ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070622/275606/?ST=develop&P=2
最近のコメント