ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
Linux

コアファイルとは

2008.11.13 tappe

プロセスが不正な処理を行い,何らかのシグナルを受け取って異常終了すると,UNIXシステムはそのプロセスのコア・イメージを出力する。この出力ファイルをコア・ファイルと呼ぶ。コア・イメージは「core.プロセス番号」で作成さ…

Linux

デーモン(daemon)とは

2008.11.12 tappe

一般的な定義は、制御端末を持たず、どのプロセスにも属さず、セッションリーダーでないプロセスで、さらにルートディレクトリをカレントとして稼働し、すべてのファイルディスクリプタをクローズしたプロセス。 具体的な実装をはっきり…

Linux

sudoと環境変数

2008.11.10 tappe

sudoはどうやら環境変数を書きかえるようだ。 rootでログインしたときの環境変数とも違うし、sudo実行ユーザの環境変数とも違う。 http://www.linux.or.jp/JM/html/sudo/man8/s…

Eclipse

eclipseでのクロスコンパイル環境構築手順

2008.11.10 tappe

・cygwinインストール(パスも適切に設定してね♪) ・eclipse3.4 ultimateインストール(c:eclipseディレクトリだけでOK!) ・Ecloxプラグインインストール http://downloa…

Linux

locateで指定したディレクトリ配下を検索

2008.11.06 tappe

具体例を書くと こんな感じ。

Linux

libevent超簡潔使用法

2008.11.06 tappe

◇超簡潔使用法 1.event_init で初期化 2.event_set でイベント設定 3.event_add で設定したイベントを追加 4.event_del で追加したイベントを削除 5.event_dispat…

Linux

event_del関数の定義

2008.11.06 tappe

イベントを削除する。 成功したら0、失敗したら-1が返る。

Linux

event_init関数の定義

2008.11.06 tappe

初期化に失敗したらNULLが返る(多分)。 内部的にはevent_base構造体の変数を領域確保してる。 この初期化は全体で一回やればいいのかな。 event_base型の変数をユーザが扱わなくていいのならそれで正解っぽ…

Linux

event_add関数の定義

2008.11.06 tappe

event.cに定義されている。 事前にevent_set()でセットしたイベントを、この関数でイベント一覧に登録する。 tvにNULL以外を指定すると、指定された時間が経過したタイミングで、コールバック関数がEV_TI…

Linux

event_dispatch関数の定義

2008.11.06 tappe

event.cに定義されている。 event_add()されているイベントの中で、event_set()でセットしたファイルディスクリプタに対して、セットしたイベントフラグに該当するイベントが発生した際にコールバック関数…

  • <
  • 1
  • …
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 0.9k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 350件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 337件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 236件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 235件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 189件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 165件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 118件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 103件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 96件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.