昨日、オリエンテーションにいってきました。
システムとかが、すごい合理的だなーと思いました。
作品提出によるポイントで評価がきまるようです。
この分だとペーパーテストとか、ないかもしれない。
今更、「日本的暗記バンザイ教育」はクソ食らえだと思ってたので
ストレスを感じることなく学習できそう。
そして、ゲーム業界というのは「オタクの集合地帯ではない」、というのを実感しました。
講師陣もすごいフツーだし、受講生もフツーっぽい人が多い。
まー、見た目だけだから、まだなんとも言えないけど。
何より、しょっぱなのオリエンテーションに著作権モラルの講習を入れてくるあたり、
社会人としての教育にも力を入れてるんだなーと思った。
裏を返せば、今までこの業界に非常識な奴が多すぎたともいえるが・・・・。
ゲーム業界はそろそろ成熟期に入っていると思うので、これからは、前の通信業界みたいに、福利厚生とか一般的常識とかがどんどん要求されてくるんでしょうな。俺としてもその流れは歓迎です。
「徹夜するのが最高!」みたいな異常な所で一生働きたくないし。
実際の授業は11日からなので、この一週間はかなり暇です。
東京見物でもしよっと。
コメントを残す