新入社員に中古PCを与えるのは良くない
新入社員は自分に与えられたPCの性能で、自分への期待をはかってしまいがち。 なので、できることならば新入社員には最新スペックのPCを与える方が モチベーションが向上する。 5月病にかかっているナーバスな新入社員は、意外と…
新入社員は自分に与えられたPCの性能で、自分への期待をはかってしまいがち。 なので、できることならば新入社員には最新スペックのPCを与える方が モチベーションが向上する。 5月病にかかっているナーバスな新入社員は、意外と…
ウエスト60cmを切ってる芸能人って実際、何%ぐらいなんでしょうね。 ぶっちゃけほとんど詐称な気がする・・・。 60cmって相当細いっすよ。 オスにとって重要なのは「くびれ」であって、 数値は別にどうでもいいとおもうんだ…
アーティストが「あの曲はどこどこを5度ずらして・・・うんたら」とかいう話を聞くと、 「ちくしょう、通ぶりやがって・・・」と思っていたものですが、 調べてみたら、ただのドレミの話だった(´・ω・`) ルート音を1度として、…
いい~感じでスケジュールが詰まってきました。 公私ともに。 なんでしょうか、この充実感。 なんだか、学生時代に戻ったような感じ。 さーて、サクサクギター弾くか(´ω`)
うーむ。また午後まで寝てしまった。 最近土日のどっちかは、午前中死んでるなぁ。 知らずに疲れてるのかな。 でも、寝たほうが体調悪くなるんだよね(;´Д`) さて、食料でも買いに行くか。
コード理論講座 これ読めば、なんとなくわかりそう。 わかったらまとめるべし。
「自分の作ったもので、人を喜ばせるのが好き」 最終的には、これを口先じゃなくて、地でいけるかどうかだと思う。 最初は自己満足でもいい。 が、ずっとはダメだな。 冒頭の思想を日常に組み込めれば、大きな成長がありそうだ。
よーするに、鳴らしたいコードの構成音を指板上で押さえて ジャラーンってやりゃあいいんだよ。 構成音がダブるのは問題なし。 が、肝心のコードの構成音の仕組みがわかってないので、もう少し調べましょう。
ふーん。 例をあげると 普通のCコードは となるので、構成音はC+E+Gっすね。ルート音はC これをConGにすると となる。 構成音はC+E+GでCと変わらないが、ルート音がGになってる。 このことから、構成音は同じな…
これ、暗記しよう。 そうすりゃコードでモタモタしなくて済む。
最近のコメント