ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
技術的な話題

さて、何をつくろうか

2006.03.10 tappe

技術の勉強してて最近思うのが、「ネタに困る」事が多いということ。 本とか読んで、技術的な使い方は割と楽に覚えられるんですけど、 「さて、何をつくろうか?」 という所でつまる事が多い・・・・。 俺が器用貧乏なのは、この辺が…

CVS

WinCVSとCygwin

2006.03.08 tappe

Cygwinを入れている環境で、WinCVSをインストールすると、WinCVSがハングアップする場合がある。なんかが競合してんのかなぁ。とりあえず、Cygwin消して対処したけど、うまいこと共存させる方法はないんかね。

CVS

importしたモジュールの消去

2006.03.07 tappe

importしたら、リポジトリ配下に同名のディレクトリが作成されます。 で、これがモジュールの実体で間違いないと思うけど、問題は「モジュールを消去するときどうすんの」ってことですわ。 cvsのコマンドには該当するものが見…

CVS

CVS構築ログ

2006.03.06 tappe

■インストール # yum -y install cvs ■リポジトリ作成 # mkdir /usr/local/cvsroot # chown tappe /usr/local/cvsroot $ cvs -d /us…

Linux

ログインプロセス

2006.03.03 tappe

ブートプロセスは以前調査したが、ブートプロセス完了後に、ユーザー名とパスワードを入力してログインした際に、どのような順番で設定ファイルが読み込まれているのかは理解していなかった。 以下、標準シェルがbashの場合のログイ…

Linux

tarの解凍

2006.03.03 tappe

$ tar xvf ファイル名 ちなみにtar.gzの解凍は $ tar zxvf ファイル名

CVS

CVS利用時の鉄則

2006.03.03 tappe

定期的に、作業内容をローカルにバックアップしておくこと。 そうじゃないと、不用意にupdateした際に、上書きしてほしくないデータまで上書きされる可能性アリ。 ネットワークで作業中のものは、基本的に一時的なものというスタ…

Linux

UNIXとLinux

2006.03.02 tappe

似て非なるものというか、明確な住み分けは歴史をみないとわからん。 以下、面倒なんで、ひたすら直リンクでご説明します(笑) ■そもそもUNIXとは どうやら、ベル研究所(親会社AT&T)のオッサンが開発したようで。…

Linux

Linuxディレクトリ構成

2006.03.02 tappe

Linuxのいいところは、Windowsみたいにブラックボックス化してないので、ディレクトリ構成さえわかれば、管理しやすいってことです。 Linuxのディレクトリ構成はLSB(UNIXディレクトリ構成はFHS。LSBはF…

Linux

sys/devpoll.h

2006.03.01 tappe

sys/devpoll.hが含まれるパッケージはどれだろう・・・・。 これがないと、本のサンプルプログラムがmakeできん・・・・。 つーか、韓国人の書いた本はやっぱダメだ。 実行環境くらい記述しろよボケ(;´Д`) グ…

  • <
  • 1
  • …
  • 169
  • 170
  • 171
  • 172
  • 173
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 1.1k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 398件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 360件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 306件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 256件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 233件のビュー
  • 【TortoiseGit】複数のコミットをrebaseで一つにまとめる方法 171件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 165件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 137件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 134件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.