さて、何をつくろうか
技術の勉強してて最近思うのが、「ネタに困る」事が多いということ。 本とか読んで、技術的な使い方は割と楽に覚えられるんですけど、 「さて、何をつくろうか?」 という所でつまる事が多い・・・・。 俺が器用貧乏なのは、この辺が…
技術の勉強してて最近思うのが、「ネタに困る」事が多いということ。 本とか読んで、技術的な使い方は割と楽に覚えられるんですけど、 「さて、何をつくろうか?」 という所でつまる事が多い・・・・。 俺が器用貧乏なのは、この辺が…
Cygwinを入れている環境で、WinCVSをインストールすると、WinCVSがハングアップする場合がある。なんかが競合してんのかなぁ。とりあえず、Cygwin消して対処したけど、うまいこと共存させる方法はないんかね。
importしたら、リポジトリ配下に同名のディレクトリが作成されます。 で、これがモジュールの実体で間違いないと思うけど、問題は「モジュールを消去するときどうすんの」ってことですわ。 cvsのコマンドには該当するものが見…
■インストール # yum -y install cvs ■リポジトリ作成 # mkdir /usr/local/cvsroot # chown tappe /usr/local/cvsroot $ cvs -d /us…
ブートプロセスは以前調査したが、ブートプロセス完了後に、ユーザー名とパスワードを入力してログインした際に、どのような順番で設定ファイルが読み込まれているのかは理解していなかった。 以下、標準シェルがbashの場合のログイ…
$ tar xvf ファイル名 ちなみにtar.gzの解凍は $ tar zxvf ファイル名
定期的に、作業内容をローカルにバックアップしておくこと。 そうじゃないと、不用意にupdateした際に、上書きしてほしくないデータまで上書きされる可能性アリ。 ネットワークで作業中のものは、基本的に一時的なものというスタ…
似て非なるものというか、明確な住み分けは歴史をみないとわからん。 以下、面倒なんで、ひたすら直リンクでご説明します(笑) ■そもそもUNIXとは どうやら、ベル研究所(親会社AT&T)のオッサンが開発したようで。…
Linuxのいいところは、Windowsみたいにブラックボックス化してないので、ディレクトリ構成さえわかれば、管理しやすいってことです。 Linuxのディレクトリ構成はLSB(UNIXディレクトリ構成はFHS。LSBはF…
sys/devpoll.hが含まれるパッケージはどれだろう・・・・。 これがないと、本のサンプルプログラムがmakeできん・・・・。 つーか、韓国人の書いた本はやっぱダメだ。 実行環境くらい記述しろよボケ(;´Д`) グ…
最近のコメント