最近思うこと。
心理的に、金はあったら、あっただけ使ってしまうような気がする。
なんつーか、同じモノを買うにしても、学生時代だったら、
徹底的に調査して、1円でも安くなる所から買っていたもんですが、
最近は、「あー調べんのめんどくせぇ・・・。まぁいいや、金はあるし。学生とは違うのだよ。学生とは!!」とその場の勢いで買ってしまい、後で後悔することが多々です(笑)。
調査する時間を金で買ったと思えば、そんなに問題はないかとも思いますが、さすがに、ネットで1分調べただけで、買った所より安い店を見つけちゃったりなんかすると凹みます。
最低限調べることはやっといた方がいいよね、やっぱ・・・。
後、実感してる人も多いかと思いますが、財布に金を入れると、「額に限らず、同期間で飛んでいきます!!!」つまり、財布に10万円を入れると、気が大きくなって、金遣いが荒くなり、逆に1万円しか入れないと、その額に応じて節約するというものです。
ただし、「財布からお金がなくなったら、すぐにATMに走る」
という事をやっていては、この心理的効果も意味がありませんので、月に1回だけ自分で決めた額をATMから引き出すようにしましょう。この方法は、ほんとに出費にリミッターがかかります。(ただし、予想外に出費が少ない場合でも、「引き出した分は使ってしまへ」という心理が働くので、財布にある金は使い切ってしまうことが多々ですが・・・(笑))
・出費が多くて困ってるけど、家計簿なんて面倒なので、つけるのがイヤ
・社会人一年目で、月にどれだけ金を使えばいいのか良く分からない
なーんていう人は試してみてはいかがでしょう。
結構楽に収支の管理ができます。
コメントを残す