固定資産
企業にとって固定資産の管理は面倒臭いもの。 それはなぜ? 減価償却が終了するまでに捨てると損する? 細かい部分を調べるかー。
企業にとって固定資産の管理は面倒臭いもの。 それはなぜ? 減価償却が終了するまでに捨てると損する? 細かい部分を調べるかー。
やりたいって言ってる人に仕事を振るのが一番安心。by俺 うん、仕事を振る立場になってよくわかった。 やりたいっていってるんだもん。これほど安心できるものはない。 逆の視点で考えれば、やりたい仕事はやりたいって言えばいい。…
・ストーリー ・カメラワーク ・歴史 ・意図 ・予算 ・どうやってディレクションするかのイメージトレーニング ・ゲーム企画のアイディア こんなもんか・・・? まぁ、現時点では純粋にストーリーを楽しんでいればよいか・・・。…
本、映画、音楽を知れば知るほど、ゲームの位置づけってなんなんだろうって思う。 特に本との差がでかい。 名著に出会った時の感動がゲームで得られるかというと、 うーん・・・・と思ってしまう。 まぁ本はターゲットが絞られるから…
優秀な上司がいる場合は、週一ぐらいで昼飯を食うのもありなのかもしれない。 優秀な人は自分から歩み寄ってきてくれるが、 こちらもそれに応えるように、自分から情報を提供するべきなのかも。 前職の影響ですっかり敬遠するようにな…
最近、ダメ出しされることが少なくなった。 ある程度、信用されて権限を与えられているからで、 それ自体はすごくありがたいこと。 ただ、まだまだ技術的基礎があやふやな部分もあるわけで、 そこは圧倒的にスキルが上の人に指摘して…
三本は少なすぎるかなー。 まー、スタートは小さくっていうじゃない。 今まで習慣がないからこれでもはじめは結構きついだろうな。 これも来年の目標のひとつ。
ユーザーは満足しているときは声をあげない。 声をあげるのは不満点に対してである。 しかし、不満点が多数派かどうかは保証されていない。 何も考えずに不満に対応すると、もっと重要な満足しているユーザーを失う事になる場合がある…
俺ってプログラミングと企画のどっちが好きなんだろう。 企画の方は実績がないからなんともいえないんだよね。 でも、この道を目指す根本って企画から入ってるわけで。 とりあえず、企画100本ぐらい出してからどっちに進むか考えて…
今の考え方で20歳の就職したての頃に戻ったら、そら、すごい活躍ができる。 雑魚を相手にするノウハウが今とは全然違うもん。 が、同年代で部下をもってプロジェクトリーダーをやってる奴なんざザラにいるので、 まだまだ俺は世間的…
最近のコメント