学力と成果を出す能力は違う
ドラッカーさんの言葉だけど、本気でその通り。 院卒とかの人は学力は当然高い。 が、成果を出す能力も高いかというと、そこは人による。 成果を出す能力に関しては俺にアドバンテージがある。 これはよほど親切な人でない限り教えて…
ドラッカーさんの言葉だけど、本気でその通り。 院卒とかの人は学力は当然高い。 が、成果を出す能力も高いかというと、そこは人による。 成果を出す能力に関しては俺にアドバンテージがある。 これはよほど親切な人でない限り教えて…
これを言ってしまうとブルーになる人続出とは思いますが・・・ 結婚と仕事の能力ってのは無関係ではないわけで。 特に男は。 その人の人生なんで結婚しろとまでは言わないけどね。 ただ一言だけ。 結婚してない人は管理者には向かな…
企画は出してナンボだよな。 「ストックはたくさんあるけど、タイミング的に通らないから出さない」 とか、マジで意味わかんない。 つべこべ言わずに出せ。 って思うんだけど。 できるできないは後で判断すればいい。 出さないと実…
以前、「仕事は奪えない」って書いた。 今もその考え方に大きな間違いはないと思う。 ただ、奪うに近いことはできる。 「仕事は作り出せる」 自分のやりたいことを自分で確保することは可能。 あと、パスを受けられる状態をアピール…
最低限の貯金をしたら、後は金を使いきった方がいいのかもしれない。 現時点では。 もちろん無駄なことに投資をするつもりはないが、 ケチケチしていても新しいことは手に入らない。 ある意味賭け。
「映画を観ろ」とはよく言われる。 でも、こういうのって中途半端に観ても意味ないんだよな。 これから出る新作をすべて観続けていったらどうなるだろうか。 流石に周りの反応は変わってくるように思える。 毎月2万ぐらいあれば、全…
俺にとっての「現場に出る」とはいったいどういうことか? それはすなわち、市場に出ているゲームを購入して実際にプレイすることに他ならない。
無難な人になるつもりはない。 「こいつは良くも悪くも何かをやらかしそうだ」 そういうオーラは欲しいし必要だと思う。 安定した実力+危険な匂い 日々の鍛錬で身に着けることは可能。
もうそろそろ、 「てへ。風邪引いちゃった。今日は休もう。」 ってのは卒業する。 とはいえ、人間、引いてしまうときはしょうがない。 ただ、それは引かないように最大限の努力をした上での話し。 引かないようにできることは一杯あ…
「みんなで頑張りましょう」 「皆さんお願いします」 なんて政治家みたいなことを言っても結局、アンテナの高い人以外は動かない。 対象を絞り込んで、 「君に任せる」 「君に是非やってもらいたい」 「君じゃなきゃできない」 と…
最近のコメント