会社で自習してぇ
あー、休みの日に会社で自習したい。 目の前の業務をこなすためじゃなくて、明日につながる勉強を。 家だと集中できないんだよなー。 学生とは違っていろいろ制限があるのが悲しい現実。
あー、休みの日に会社で自習したい。 目の前の業務をこなすためじゃなくて、明日につながる勉強を。 家だと集中できないんだよなー。 学生とは違っていろいろ制限があるのが悲しい現実。
自分がつくっているものが面白いかどうかは常に意識しておいた方がよい。
なにかと神格化しがちだけど、この仕事を本気でやるつもりなら、 この人達は越えるべき対象なわけで。 となると越えるには何をするべきかって話なわけですよ。 超えるのが不可能とは思ってない。 不可能だと思ってたらここにいる意味…
自然な行動ってのは、大抵、ルーティン化にはまってる証拠。 もっと不自然な行動を増やそう。 時代は不自然な行動によって変わってきた。
できたらすごいよね。当然。 しかし、譜面・指揮者なしでオーケストラがまとまるのか。 しばらく考えてみよう。 面白いネタだ。
俺の成長曲線は直線じゃない。 つまりコツコツ型じゃない。 壁にぶつかってしばらく停滞して、ぐだぐだした後、ようやく本気になって短期間で爆発的に成長する。 で、また数年はそのレベルで停滞して・・・みたいな感じ。 性格もあん…
最近やることが多いからって、ダラダラ残りすぎてるな。 結局早く帰ろうとすると集中するから、トータルで見るとあんま変わんないんだよな、経験上。 明日はサクっと帰って、飲みにでも行くか。
メールでのやりとりだけじゃダメだと実感した。 特に打ち合わせ関係。 なぜなら、メールを読まない人がいるから。 こちらから送るメールのタイトルに注意する必要もあるが、 そういう人には直接出向いて話をつける必要がある。
高専のトップになる方法はイメージができるけど、 東大のトップになる方法はイメージができない。 これがでかいんじゃないかな。 東大のトップってのがどの程度なのか想像がつかない。 ま、今となっては目の前のことをクリアするしか…
仕事を与えると完璧にこなすけど、自分から手を上げず、業務を上手く割り振るのは上の責任だと思ってる人 と 多少の取りこぼしはあっても、自分から手を上げて仕事をもらいにくる人 がいたとしたら、俺は後者の人の方が好きです。 以…
最近のコメント