指導は個別に
根回しのような作業をコツコツ積み重ねるのが本当の指導なのかも。 会議で大々的にやるのはマイナス面の方が大きいかもしれない。
根回しのような作業をコツコツ積み重ねるのが本当の指導なのかも。 会議で大々的にやるのはマイナス面の方が大きいかもしれない。
これをやったら上司が驚くんじゃねーか? ってワクワクドキドキできるかってのは重要だと思う。 少なくとも俺は、今の部署のボスをビビらせてやろうと思ってる。 そう考えるとサル真似企画はすべて俺の中で却下になる。 時代を変えて…
結局、これが大事なのかもね。 とはいえ、理論をすっとばすのは俺の中ではありえないから、 計算しつくした上での楽しさの演出を目指すのがいいんじゃなかろうか。 それって楽しくない? うーんそうかも? なかなか難しい。
お笑いとゲームってのは共通点が多い気がするなー。 ごちゃごちゃ言わずに、笑わせてみろって感じですかね。 4月からはアホっぽいネタを100本ぐらい考えようかなー。
技術的なレベルの高さとか、そんなのは俺にとっては重要なポイントじゃなかったり。 面白けりゃいいんですよ。結局。
デキる人は、依頼を断る際にも代わりの人を紹介し、依頼を受けたことに感謝の意を示す。 そうすれば次につながる。 デキない人は、無理の一点張り。 こうやって断られると、もう頼む気がなくなるよね。 そうしてると本当においしい仕…
下っ端でも臆せずにいろいろ発言し続けると、 多少なりとも組織に影響を与えているなと感じることはあるわけで。 こうなってくると、何かがうまくいかなくても上のせいにする気はなくなってきます。 逆に「テキトーなことはいえないか…
キャパ50人以上で、店内から花見ができるところ。 当然ながら、埋まるのは早い。 こういうのは3か月前から動くぐらいでちょうど良さそう。 椿山荘 http://www.chinzanso.com/party/event/n…
やっぱ、企画の初期段階って考えてない人やネガティブ意見を発する人はいらん気がする。 人が多いとどうしても意見は出にくくなるものだし。 5人ぐらいいれば十分じゃね? はじめは内輪で盛り上がるのが大事。
アンテナが低いと感じた人を、アンテナが低いと相手にも意識させ、 距離をおいてしまうのが俺の悪い癖なのかもしれない。 アンテナが低いと決めつけられると、当然面白くないので、 その人が言っている方向に変わろうとはしない。 な…
最近のコメント