廃棄の必要性
今は、色々と手を広げているけど、 「これは廃棄対象かな~」と思い始めていることもある。 すぐに辞めるというわけではないが、 リストアップはしておこう。 来年の今頃には、捨てるものが出てくるだろう。
今は、色々と手を広げているけど、 「これは廃棄対象かな~」と思い始めていることもある。 すぐに辞めるというわけではないが、 リストアップはしておこう。 来年の今頃には、捨てるものが出てくるだろう。
生き急げるうちは生き急いだ方がいい。体力的にそのうち生き急げなくなる。そのときに止まればいいだけの話。byスガシカオ 賛否両論あるだろう。でも俺もそう思う。 いまはガムシャラに生きるとき。 いまやらなくていつやるの? 人…
俺は周りにある程度人がいないと緊張感が持続しないタイプっぽい。 ヘビーな本を家で読むといつのまにか寝ている・・・・(‘A`) スタバが混んでいる理由がわかった気がするよ。
相談されたときは ①はげます&同意する ②解決法を掲示する のどっちがいいのか。 俺は滅多に相談しない人。 相談するとしてもある程度自分の中で答えが出ていて「確認」のために相談することが多い。 ということから考えると、ち…
俺は別に物覚えが早い方ではない。 そのかわりしつこいし、繰り返すことで習得する。 やるって決めたことに対する持続性は人より長い方だと思う。 これが俺の強み。
ある一定のレベルを超えたら空気なんて読む必要ないです。 空気なんてもんは固定観念とほぼ同じ。 よーするに信念がないからとりあえず周りに合わせるしかできないんだろ。 なんでもないことは流行に従う。 重大なことは道徳に従う。…
私は多くの企業で、そしてそれ以上に非営利組織で、優れたリーダーが自分の後継者にナンバーツーを選んでいる例をたくさん目にしてきた。彼ら選ばれた人たちは、何をするべきかをいわれたときには仕事ができるという種類の人たちだった。…
学生のうちに1年ぐらい海外放浪しておけばよかったと最近よく思う。 学生のときになんでそういう発想がゼロだったんだろうか・・・。 周囲にそういうことをする人が皆無に近かったからだろうな。 大学だったら一杯いるのに。 周りに…
自分が認識してる問題・課題を人から言われると 「そのぐらいわかっとるわボケ!黙ってろ雑魚が。」 って思っちゃうんだけど、 まだまだ修行が足らんのでしょうか。 「指摘していただいてありがとうございます」 といいたいところだ…
俺、生真面目なようで不真面目なんだよね。 そんな自分が好きです。
最近のコメント