核心突き詰めるとレベルの低い人
・常に遊びの中のゲームなどに賭け事や罰ゲームをつける人 え?なんで? と思うかもしれない。 俺もはじめはなんで?と思った。 でも、よく考えてみるとこれはかなり核心をついているなと思った。 こういう人は、つきつめると人間性…
・常に遊びの中のゲームなどに賭け事や罰ゲームをつける人 え?なんで? と思うかもしれない。 俺もはじめはなんで?と思った。 でも、よく考えてみるとこれはかなり核心をついているなと思った。 こういう人は、つきつめると人間性…
「起こる可能性のあることは、いつか実際に起こる。」 より実践的には 「うまく行かなくなりうるものは何でも、うまく行かなくなる。」 いやー、本当ですよね・・・・。 プログラマーとしては耳が痛い・・・。
・自分の卒業した大学はレベルが高い ・自分のパートナーは美人 とかいってる奴に限ってよくよく話を聞くと 全然中身が空っぽなことはよくある。 しかも言うほどレベルも高くない。 そういうセリフを言う時点でレベルの低さが表れて…
フレンドリーさとかは失うよね。 敬語で話しかけられること多いし。 できる人はそういうのを見せないでがんばってるもんなのかもしれないけど 俺のスタイルじゃないなー。 やったらやった分、アピールしたい人だし、アピールしないと…
割と黒い世界が好きです。 白い世界だけで一生を終えられたら素晴らしいのかもしれないけど、 まぁ、そんなことはまずありえないし、白い世界ってのはつっこみどころが満載で笑ってしまう。 黒い世界の中で輝くものこそが真実の輝きだ…
ふざけた会社にはきっちりクレームをつける必要がある。 効果的な交渉&クレームのつけ方を後でまとめること。 文句をつけて、相手の行動が変わらないようならクレームを入れるだけ無駄。 クレームで相手に何をさせたいのか。 そこを…
やるべきことをやって負けてしまったらそれはまぁしょうがない。 そこまでいってはじめて才能云々の話ができる。 逆にやることをやらないで負けたことを自覚してるときは めちゃくちゃ悔しい。 やることやろうぜ、自分。 もう人生の…
よく言われる話だけど、一理あるなぁと思う。 生物は寿命が延びたら、成長も遅くなるもんなのかね。 それでは、長く生きている意味がない。
辞任しやがりましたね。 「あー、やっぱり」ってのが俺の印象。 この人、リーダー向きじゃないんですよ。ぶっちゃけ。 組織が全て自分の思い通りに動くわけなんてあるかっつーの。 何が「不信任を受けたに等しい」だ。 一回否定され…
フツーに、「防電できないの?」って思うんですけど。 命を扱う機器が携帯電話の電波一つで計器異常を起こすのってやばくね? 高速飛行中は影響を受けやすくなるんかな。 なんとかならないんすかね・・・。
最近のコメント