わたしは当事者でありたい。
わたしは当事者でありたい。 成功を体験した集団を、 現状否定をして 改革すべきではないと思います。 その人たちは 善意でそれをずっとやってきて、 しかもそれで 成功してきている人たちなんですから、 現状否定では理解や共感…
わたしは当事者でありたい。 成功を体験した集団を、 現状否定をして 改革すべきではないと思います。 その人たちは 善意でそれをずっとやってきて、 しかもそれで 成功してきている人たちなんですから、 現状否定では理解や共感…
ま、ぶっちゃけ一億円までいくかはわからないけど、 富裕層になるのはそんなに難しいことじゃないと思います。 端的に言えば起業すればいいわけだ。 (資金があるならデイトレーダーという選択肢も・・・) しっかりとした下準備さえ…
日本人は、レールを敷かれることを望む。 何もない世界に放り出されると日本人は何をすればいいのか困ってしまう。 困ってしまう理由を自分に求めず、「ルールを説明しない人が悪い」というように他人に求める傾向が強い。 お上至上主…
教育についてちょっと考えてみる。 まずニーズ分析から入ってみる。 国家(政治家)のニーズ ・みんなが真剣に勉強して、国家全体の学力が向上して、国に利益をもたらして欲しい。 ・子供の自殺、いじめを防止したい。 親のニーズ …
男だらけの職場に女性が入ると、職場の清潔さとモラルが向上する。 まぁ、そらそうだわな。 同性だけだと、何かとダレるしね。
近い将来、Microsoftがやってるみたいに、 アプリ起動時にサーバに認証にいくようなタイプが主流になるんじゃないかなー。 あ、でもクライアント単体で動くようなものは認証部分さえ通らないようにされたら終わりか。 サーバ…
「明日、午前中寝ててもいいから酒を飲め」 って前の会社で言われたことがある。 もちろん次の日は平日で仕事あります。 ありえん。
優秀なインド人はこのぐらいで雇われている。 かたや日本はたとえ東大卒でも新卒は年収400万前後だろ。 それだけの価値しかないのか、評価できない制度が馬鹿なのか。 この国はもう終わりかもしれない。 一般企業もプロ野球みたい…
企業での年棒制導入も大分進んできているが、 まだ欠陥があると思う。 こういうのは、他と競わせて査定することで、公平な判断が可能になると思う。 現状、自分が所属する企業からしか査定されないので、 評価に不満があっても 「ハ…
昔、ご大層な理論に基づく行動分析を受けたことがあるんですけど、 その結果俺は ・狩猟者 ・農耕者 ・仙人 ・あともう一個忘れた の中で、仙人タイプらしいです。 集団から一歩引いて、別の事を考えてるタイプっつーことらしい。…
最近のコメント