女流社会
「日本はまだ、男女平等ではない(仕事において)」 って言われれば確かにそうかなと思います。 厳密に言えば、一応体裁上は平等になってるとは思うんですけど、 結婚・子育てってのが大きなネックですよね。 結婚はまだいい。 が、…
「日本はまだ、男女平等ではない(仕事において)」 って言われれば確かにそうかなと思います。 厳密に言えば、一応体裁上は平等になってるとは思うんですけど、 結婚・子育てってのが大きなネックですよね。 結婚はまだいい。 が、…
って2種類あると思うんだよね。 ①事前に徹底的にシミュレーションしていて、あとはポイントをトレースするだけの人 ②ぶっつけ本番の人 で、俺はというと半々かな。 普段ほとんど計画たててないのに、ふと暇になると本とかネットで…
本田宗一郎物語 本田宗一郎は好きなので、ここを見てると燃えてきます。 「コンピュータ帝国の興亡」は実はここから知った事で、 本は読んだ事なかったり・・・。 95話を読むと、 ・コマンドー ・歩兵 ・警察 が何を表している…
ぶっちゃけ大人数の飲み会は嫌いです。 「飲み会で普段話さない偉い人と交流しろ」ってよく言うよね。 前の会社で散々言われたよ。 んが、割と人見知りんぐ&話題があんまりない私としては 別に無理して交流深める必要もねーなっての…
体育会系をボロクソにいってるわりには、 ワタクシ、育ちは体育会系だったりします。 で、体育会系って上が下を呼ぶときは当然のように呼び捨てなんだよね。 俺もそれに関してはさしたる疑問も持たず、上からは呼び捨てで扱われ、 後…
今の会社は、なんだかんだで、チャンスは多いと思います。 前の会社とは雲泥の差。 チャンスに気付いたら一歩前進。 後はそれを取りにいけるかどうか。 大抵、チャンスを取れる期間は一瞬しかないので、気付いた時点で 取りに行くス…
「ひらめき」ってのは、突然降ってくるもんじゃなくて、ひらめくための行動を事前にしておかないとダメだと思っています。 あるテーマについて、意識領域で徹底的に考え抜いた後、まったく別の行動をとって脳をリラックスさせる。 その…
技術者が上司だった場合のメリットは ・自分がやっていることを論理的に評価してもらえる ・技術者として進むべき道を具体的に指導してもらえる ・技術者はやっぱりできる技術者を尊敬する(ので命令されても納得感がある) デメリッ…
「私は間違いを犯す前に、その間違いを犯さない」 byヨハン・クライフ(元サッカーオランダ代表) いやー、神ですね(笑) これぞ、強引ぐマイウェイ。 クライフはビッグマウスだけど結果もビッグだからな。 超高次元にいる人は、…
卒研って意味ないよなー。 意味ない研究しかしなかった(できなかった)ってのもあるけど。 理想の卒研ってのは 「学術的に斬新な発表をすること」 だと思うんですよ。 これってさー、大学院ならともかく、高専レベルだったら普通到…
最近のコメント