長所と短所は表裏一体
「明るい人材が欲しいです」 学内のセミナーで、とあるお偉いさんが言っていた言葉。 これを聞いた瞬間、「俺はこの部署には行きたくないなぁ」と思った。 明るい、暗いのどっちに見られることが多いかといえば、暗いとみられる事のほ…
「明るい人材が欲しいです」 学内のセミナーで、とあるお偉いさんが言っていた言葉。 これを聞いた瞬間、「俺はこの部署には行きたくないなぁ」と思った。 明るい、暗いのどっちに見られることが多いかといえば、暗いとみられる事のほ…
10年後はどうかわからないけど、とりあえずこれから先の5年ぐらいで俺が目指すもの。 それは傭兵だと思います。 組織に依存するよりも、仕事というものにこだわって生活していきたいです。 会社を大きくするとか、今のところ大して…
初体験 この字をなんと読むでしょう? 最近は8割方「はつたいけん」って読むよね。 でもさぁ、これって「しょたいけん」って読むんじゃないの? 少なくとも俺が小学生ぐらいまでは「はつたいけん」って読まなかったような・・・。 …
おやじがいつも言っていた言葉です。 わかんないことがあったら知ったかぶりしないで、素直に聞いて、赤っ恥かいた方が後々頭に良く残るってことですね。 俺も大事にしてますこの言葉。 で、この言葉を実践すると、もうひとつ面白い事…
役所は年度当初に業務に応じて予算を分配します。 そして、その予算内に収まるように仕事を発注したりします。 これは別に問題ないんだけど、問題は予算が余った場合の対処の仕方。 お役所に余った予算をほかに回すという考えはほとん…
ま、民間でもお役所っぽい仕事の仕方をしてるところは一杯あるけど、俺が考えるお役所仕事っていうのは、 「外部から刺激がないとアウトプットを吐き出そうとしない体質」 だと思ってます。 役所ってのはルーチンワークをこなすのは得…
俺は基本的に資本主義支持者ですが、客観的に見てみると、「資本主義にも問題点ってのはあるなー」と思ってます。 資本主義ってのは突き詰めると、金があるやつはさらに金が儲かって、貧乏はさらに貧乏になるんですよね。 株式投資とか…
プロスポーツとかの年棒制ってなんかおかしいなぁと思います。 なんで、結果を出した年じゃなくてその次の年の報酬が高いわけ? 次の年に結果を出せるかどうかなんてまったく不明なのにね。 巨人とか過去の成績じゃなくて、その年の実…
こんなん買ってみました。 俺は会社と喧嘩するために、こういった知識を増やしているわけではないです。会社とフェアな関係を持ちたいから勉強してるわけです。おかしいならおかしいといえる人間でありたいし、ルールとして正しければ反…
サッカーを見てて思ったんだけど、やっぱり日本代表は歌ってる人がまばらでしたね。 世界の中で国歌を大事にしてないのは、日本ぐらいのもんで、他国からみたら、この姿勢はかなり馬鹿にされているらしい。中田ヒデがちゃんと歌ってたの…
最近のコメント